NATURAL RICE WINE FROM HOKKAIDO.

KERAAN(ケラン)は、北海道・大雪山の麓に位置する東川町で生まれた、 “整えるために飲む”という新しい価値観を持ったクラフトSAKEです。

その名は、かつてこの地で自然と共に生活していたアイヌの言葉で「美味しい」を意味します。

Our Product

自然派ライスワイン

仕込みに使っているのは、大雪山の澄んだ天然水と、その水で育った北海道米「ななつぼし」。昔ながらの発酵でつくるKERAAN どぶろくには、米と米麹から生まれるアミノ酸やビタミン群がたっぷり。お米のやさしい甘みと、まろやかな飲み心地が特徴です。自然とともに生きてきたアイヌの人たちの考え方にヒントをもらいながら、“いま”のライフスタイルに寄り添う、やさしいお酒を目指しました。

View Product

Our Story

なぜ、KERAANは生まれたのか。

きっかけは、北海道・東川町で出会った、美しい水、豊かな米、そして人の想いでした。土地の恵みを活かして、体にも心にもやさしいお酒をつくれたら、それはきっと、誰かの暮らしを整える一杯になる。そう信じてKERAANは生まれました。

KERAANは、飲む人の整う時間をつくるお酒であり、地域の魅力をつなぎ、発酵文化を未来へつなげる試みでもあります。

  • FROM HOKKAIDO― 天然水で潤う地から

    仕込みに使うのは、東川町の清らかな湧き水、そして地元農家が大切に育てたお米。 KERAANは、それらの恵みをできるだけそのままに、発酵の力を活かした“ナチュラルライスワイン”を丁寧につくっています。“酔うため”ではなく、“整えるため”に。 KERAANは、お酒にそんな新しい意味を持たせたいと願っています。

  • Drink to Feel Goodー心と体をまろやかにととのえる

    「お酒=罪悪感」から、「お酒=整える」へ。美容や健康を意識して、お酒を控えるようになった人にも。胃腸にやさしく、食事に寄り添うお酒を探している人にも。KERAANは、自分の心と体を大切にしたい人が飲むためのお酒です。からだに負担をかけるのではなく、寄り添う存在になる。そんな価値観のシフトを、KERAANは北海道から届けていきます。